2024.01.08 04:49生物学視点とスローアート中垣啓訳の『ピアジェに学ぶ認知発達の科学』を読んで、ジャン・ピアジェとボー・ロットの考え方の共通点が少し分かりました。そして、ちょっと日を置いて、もしもそうなら、「スロー・アート・ディ」のような入り方、美術鑑賞の始め方は、はじめての人にはもっともお勧めのような気がしました。>>>...
2023.12.08 01:37青い絵具の歴史(抄)秋田麻早子『絵を見る技術』を読んでいたら、絵具の歴史の話が出てきました。曰く、ルネサンスの頃は青色絵具はとても高価で沢山は使えなかった。例外的な作家はフェルメール…云々。それが、ロココの頃(18世紀)に入り「ブルシャンブルー」という少し緑色がかった青色が発明され、青い色が手軽に使...